Q&A
- Q1:今までアニメとか作ったこととかないんですが...
-
毎年入ってくる会員はそれまでアニメを作ったことがない人ばかりです。アニメの自主制作は趣味として手の出しづらいものでしょうから当然といえば当然です。しかし、だからこそ貴重な体験であり、それができる環境を提供するのが当会の意義の一つです。アニメ制作に興味の有る方はぜひチャレンジして欲しいです。
-
- Q2:絵が描けなくても大丈夫なの?
-
あまりそこは心配しなくて大丈夫です。アニ研会員の全員が全員がすごい絵がうまいわけではないです。そもそもアニメは絵だけではなく、話を考える人、演出を考える人、映像の編集をする人、音楽・音響を作る人、声優として声を当てる人など様々な役割の人がいる総合芸術です。絵は描かなくても編集に長けている人もいますし、なにより絵を動かすことを楽しんでほしいです。
- Q3:サークルの掛け持ちはできるの?出席頻度は?
-
当会としては掛け持ちはOKです。現時点で掛け持ちをしている会員も少なくありません。特に、何曜日何時から、と活動時間は決まっていませんが、毎週水曜日の総会は会員同士で連絡事項を伝える重要なものなので毎回出席してもらっています。
- Q4:見学に行きたいのですが...
-
まずは会の雰囲気を知ってほしいので歓迎です。新歓期間はもちろん長期休暇以外の平日なら午後から夕方はだいたい会室が開いていますのでお越しください。(夏休みも制作で普通にいたりします...)新歓期間以外はメールで事前に連絡をいただけるとありがたいです。連絡先はこちらに記載してあります
- Q5:他大学生(または中大理工学部生)でも参加できますか?
-
大丈夫です。過去、現在に学外から参加している会員もいます。アニメ制作という活動が珍しいせいかよく問い合わせがあります。他大学のあなたも一緒にアニメを作りましょう!
その他不明な点がありましたら、お気軽にメール下さい。