1997 - 1998
- TITLE:
- いつでもみつめて
- DATA:
- 共同制作
1997年度白門祭上映
- INTRODUCTION:
- ラジオのパーソナリティであるユリはディレクターとともに帰る途中、ストーカーと遭遇する。
ディレクターとストーカーとの戦いの結末やいかに。
- STAFF:
- 企画・原案/遊佐淳一
脚本・絵コンテ/山下慶一
音楽/T・Miyashi
作画監督/山下慶一
美術監督/塙敬之
助監督/西尾健大
監督/山下慶一
- TITLE:
- 死なない街
- DATA:
- 共同制作
1997年度白門祭上映
- INTRODUCTION:
- その日、父が消えた。五美の周りの自由意志により「消える」人々。
それは彼女の母や姉も例外ではなかった。そして、彼女自信も「消える」ためのスイッチを手に取る。
「消える」こととは何なのか。
- STAFF:
- 企画・原案/樋下悠介
助監督/西尾健大
キャラクターデザイン/山下慶一
音楽/T・Miyashi
作画監督/山下慶一
美術監督/塙敬之
監督/山下慶一
- TITLE:
- 1997年度リレーアニメーション
- DATA:
- 個人作品
第33回研連上映
- INTRODUCTION:
- この年のリレーアニメは長方形を各々の始点と終点に制作された。
制作者は1996年度からの制作者が多く、一年生は比較的少ない作品となっている。制作者13名。
- STAFF:
- 制作:山下慶一ほか
- TITLE:
- スレイヤーズLEC
- DATA:
- 個人作品
第33回研連上映
- INTRODUCTION:
- 司法試験予備校ものとくくるべきであろうか。
講師フィリア先生が桑法講義にを入門講座から合格直前講座まで教えてくれる作品。
そして、試験の結果は……。
- STAFF:
- 制作:PRETZEL、R、KFK
- TITLE:
- 落城
- DATA:
- 個人作品
第33回研連上映
- INTRODUCTION:
- 白と黒のみで配色構成させた疑似シルエット作品。
落城にいたる様子をアニメーションにしている。
協力:塙芽美、Bee淳一。
- STAFF:
- 制作:Gu(池田真清)
- TITLE:
- わくわく その1
- DATA:
- 個人作品
第33回研連上映
- INTRODUCTION:
- 西野明(24)がお送りする「らぶらぶともみちゃん」に続く第2弾、「わくわくルーズソックス」。
渋谷にて、制作者が教育実習でゲットした中学生(以下、生中)のルーズソックスを「たまごっち」をエサに上げ下げするお話。
そして後半では実写で生中が……。
- STAFF:
- 制作:西野明
- TITLE:
- わくわく その2
- DATA:
- 個人作品
第33回研連上映
- INTRODUCTION:
- 「魔法使いわくわく」のお話。
木の上から降りられないネコを、わくわくは木を一刀両断にしネコを助けるのであった。
そして、木はなぜか元通りになってしまう。
- STAFF:
- 制作:中村亜紀
- TITLE:
- わくわく2 手紙
- DATA:
- 個人作品
第34回研連上映
- INTRODUCTION:
- 「 前略 お元気ですか」
彼女の元に届けられた手紙。そして、私ともう一人の私。
おまけの「うなる紙しばい『番長参上』」は必見!
- STAFF:
- 制作:西野明
- TITLE:
- Missing…“TRUTH”
- DATA:
- 個人作品
第34回研連上映
- INTRODUCTION:
- UNF中東派遣部隊・草野耕平(参加国・日本)。彼は瀕死のところを異国の女性に助けられる。
「言葉が判らなくても気持ちは通じる。人種も国籍も越えて…。」
しかし、停戦条約調印後47日目のその日、二人は……。
「生きてさえいればきっと解り合えるのに、何故、人は…。」戦争の意義を問う作品。
- STAFF:
- 制作:pretzel(西尾健大)