2000 - 2001
- TITLE:
- 桜月記
- DATA:
- 共同制作
2000年度白門祭上映
- INTRODUCTION:
- 今は昔。嵐吹き荒れる真夜中の山中を駆け抜ける男がいた。
その名、佐々木三郎。男は二人の武士に追われ、「雨月堂」と呼ばれる荒れ寺にたどり着く。
突如、男の前にウグイスと名乗る尼が現われ、尼は男に促され幼少時代の話をはじめる……。
- STAFF:
- 企画・原案/綿田慎也
脚本・絵コンテ/綿田慎也
キャラクターデザイン/畑山真弓
制作進行/市原克也
作画監督/畑山真弓
美術監督/畑山真弓
監督/綿田慎也
- TITLE:
- ミレニアムしりとり2000
- DATA:
- 個人作品
第39回研連上映
- INTRODUCTION:
- 20世紀最後の中大しりとりは菱形を各々の始点と終点に制作された。
近年の中では出来が良く、全体として会員が力を付けてきた証拠となる作品でもある。制作者15名。
- STAFF:
- 制作:岡田有司ほか
- TITLE:
- 写想−The fantasy in the moonlight−
- DATA:
- 個人作品
第39回研連上映
- INTRODUCTION:
- それは月が見せた奇跡なのか? 不意に甦る遠き記憶……。時は過ぎ去り……しかし、想いはより鮮やかに月の光に映し出される。
月に祈る女性、ロケットの男と女、その意味は……。
- STAFF:
- 制作:山下慶一
- TITLE:
- BLUE
- DATA:
- 個人作品
第39回研連上映
- INTRODUCTION:
- 『光はやがて膨らみそして明滅する
葛藤もやがて紅色のアルゴリズムへと陥る
暗室に配置された一輪の時計花
閉じこめられた花弁は恥辱をも包み込み
快楽はその花びらに……』(作中より抜粋)
- STAFF:
- 制作:白石憲司
- TITLE:
- 怪味しんぼ
- DATA:
- 個人作品
第39回研連上映
- INTRODUCTION:
- 雁谷哲原作『美味しんぼ』のパロディ作品にして、悪食倶楽部原作の『究極の富井副部長』のオマージュ作品(?)。メインはもちろん、富井副部長。
そして山岡が、栗田が、海原遊山が登場し、「こんな男は去勢してある」なる発言が飛び出すはちゃめちゃな展開に。
- STAFF:
- 制作:清水剛
- TITLE:
- 勇者姫ガオさくらー番組宣伝
- DATA:
- 個人作品
第39回研連上映
- INTRODUCTION:
- 時は西暦2000年、突如として暴走を始めた謎の物体・クローカード。
その時、友枝町の平和を守るため一人の美少女・木之本桜が立ち上がった。行けさくら!萌えろケロちゃん!そして、さくらの勇気が最高値に達したとき史上最モエの勇者姫がこの地に舞い降りる。
『勇者王ガオガイガー』に『カードキャプターさくら』をかけたパロディ予告。
- STAFF:
- 制作:般若(西川慶)ほか
- TITLE:
- 1・2・0・7
- DATA:
- 個人作品
第40回研連上映
- INTRODUCTION:
- オリジナルのマスコットキャラをフルアニメーションさせた作品。
短くプリミティブだが良質な作りの処女作。
- STAFF:
- 制作:初山奈菜子
- TITLE:
- 豪傑伝説完結編
- DATA:
- 個人作品
第40回研連上映
- INTRODUCTION:
- 『ジャイアントロボ』のキャラクターを『マシンロボ』の後期オープニング曲に合わせて動かしたオープニングアニメ的作品。
- STAFF:
- 制作:藤真涼介(清水良祐)
- TITLE:
- Three Men
- DATA:
- 個人作品
第40回研連上映
- INTRODUCTION:
- 『The 三名様』のパロディ作品。「夢」とはいったい何なのであろうか?
ファミレスで繰り広げられる三人のシュールな会話をとくとご堪能あれ。
- STAFF:
- 制作:西野明
- TITLE:
- 本能寺 Episode1 武田家の最後
- DATA:
- 個人作品
第40回研連上映
- INTRODUCTION:
- 天正十年二月、近江国安土城。木曽管領義政は武田勝頼に対し謀反を起こした。
織田信長は武田攻めを諸方に下知。織田・徳川・北条の総勢十七万余騎におよぶ大軍により武田家は族滅した。
そして、信長の天下統一は疑うべくもなかった。
- STAFF:
- 制作:永井晋作